亡くなられてからのご葬儀の流れ

故人様が亡くなられてからご葬儀が終了するまでの一般的な流れをご紹介いたします。

[1]死亡

  • 清拭(せいしき):病院の方がアルコールを含ませたガーゼなどで体を清められ、その他の処置を行われます。
  • 当社への連絡:清拭には1時間程度かかりますので、亡くなられた直後に当社にご連絡いただければ、清拭が終了後速やかに搬送させていただけます。
  • 死亡診断書を受け取る:病院から死亡診断書を受け取ります
  • 近親者への連絡

[2]搬送

  • 弊社の搬送車によりご指定の場所まで搬送いたします。

[3]安置

  • 安置場所に布団をしき、ご遺体を安置します。北枕か西枕にしますが、安置場所の都合で難しい場合は、故人様に失礼のないように安置します。

[4]枕飾り・神棚封じ

  • 小机を用意し、枕飾りをします(当社が行います)。
  • 神棚がある場合は、半紙などを貼って神棚封じをします。

[5]お寺への連絡・枕経

  • お寺へ連絡して枕経を依頼します。
  • 枕経終了後、ご導師に通夜・葬儀の日時を相談します。

※葬儀の日時は、市役所での火葬予約ではじめて決定できます。

※通夜・葬儀は短時間で非常に多くのことをこなさなければなりません。無理せず余裕を持った日程をご設定ください。

  • 院号をお願いする場合はこの時に依頼します。

[6]当社との打ち合わせ

  • 通夜・葬儀の詳細の打ち合わせをします。細かくご要望をお聞きしますので、1時間から2時間程度かかります。

[7]死亡届・火葬予約

  • 竹原市役所市民生活課・支所・出張所に死亡届を提出します。(当社でも代行できます)

※休日や夜間の届出の場合は宿直室に提出します。宿直室へは市役所正面玄関右側にある地下通路から入ってください。

  • 火葬の希望時間を伝えて火葬予約をします。通常は葬儀開始時間の1時間30分後に設定します。 (例:11時開始の葬儀の場合、火葬予約は12時30分)
  • 死亡届が受理されると、火葬許可証と火葬場使用許可証の2通が発行されます。火葬当日の予約時間前に、これらの許可証を竹原市斎場(火葬場)に届け出なければなりません。許可証を紛失されると火葬ができませんので、できるだけ当社にお預けください。

[8]各種準備

  • 喪服や数珠などの身の回りのものをご準備ください。
  • 最後のお別れの際にお棺にお納めする思い出の品やお手紙などをご用意ください。
  • 関係者への連絡(ご親戚、ご友人、知人、お勤め先など)
  • ご供花、お供物の手配(当社で承ります)
  • 宿泊先の手配(遠方からのご親族様などがいらっしゃる場合)
  • 役割分担(通夜・葬儀での挨拶者、受付係、帳場係、駐車場係、出棺時に棺を持つ人、火葬場お世話係)
  • 弔辞の依頼(必要に応じて)
  • 式場設営(組内の方や当社が行います)

[9]納棺

  • ご遺体をお棺にお納めいたします。ご親族にもお手伝いいただきますので、できるかぎりご家族にお集まりください。

[10]祭壇前へ移動

  • 祭壇が完成次第、祭壇前に棺を移動します。
  • ご自宅から当社会館や寺院、公民館などに移動される場合は搬送車でお迎えに上がります。
  • 供花・供物の並び順決定。

[11]司会者との打ち合わせ

  • 司会者から、式進行にあたっての各種確認や、故人様がどのようなご人生を歩まれたかのインタビューをさせていただきます。

[12]通夜

  • ご導師や司会者が式を進行します。
  • 通夜終了前に親族代表で挨拶をします。

[13]通夜ぶるまい

  • 関係の深いご親族で通夜のお食事をいただきます。(竹原では親族のみです)

[14]夜伽(よとぎ)

  • ロウソクや線香の日を絶やさないようにご親族が交代で番をします。

※一晩中燃焼するロウソクや線香もございますので、よろしければお休みください。

[15]弔電確認

  • 葬儀の朝までに届いた弔電を確認し、全文を読むものと、弔電を読む順番をお決めください。式前に司会者が確認させていただきます。

[16]葬儀

  • ご導師や司会者が式を進行します。
  • 葬儀終了前に親族代表が挨拶をします。

[17]最後のお別れ

  • お棺に生花や供物、故人様が生前お好きだったもの(飲物、食物、衣服など思い出の品)を入れます。
  • 故人様に直接触れることができる最後の機会です。お時間の許される限り最後のお別れをしてください。

[18]出棺

  • ご友人やご近所の方で霊柩車にお棺をお運びいただきます。
  • ご親族はお位牌、ご遺影、骨つぼ、四華花を持ってお棺の後に続きます。
  • 喪主様など、1名様に霊柩車にご同乗いただき、その他の方はマイクロバスなどにご乗車いただき、火葬場に向かいます。

[19]火葬

  • 火葬には1時間から2時間程度かかります。
  • 火葬の間、控室にて精進料理をお召し上がりいただきます。(地域によっては違う場合もあります)

[20]収骨

  • 骨つぼにご遺骨を納めます

[21]初七日法要・精進落ち

  • 初七日の場所に移動します。火葬場を出られる際にご導師にご連絡ください。
  • 初七日のお経をいただいた後、ご親族で精進落ちをお召し上がりいただきます。

[22]葬儀翌日

  • お寺にお布施を持ってお参りする
  • お手伝いいただいたご近所の方への挨拶(お供え物の果物や乾物をお持ちします)

[23]その他

  • 病院の入院・治療費の精算
  • 葬儀や料理代金などのお支払い
  • 諸手続き
このページの先頭へ