竹原葬祭会館 葬儀お手伝いマニュアル
竹原葬祭会館本館でのご葬儀のお手伝いに来られるご近所の方やご友人が戸惑いなくお手伝いいただけるよう、一般的な内容をご説明いたします。ご近所・お組内で別のやり方がございましたら、そちらの方を優先していただいて結構です。あくまでご参考までにご覧ください。
また、人手が足りない場合は当社でもお手伝いいたしますのでご相談ください。
集合・準備
集合時間
通夜、葬儀ともに開式の1時間前に集合していただければ結構です。持ち物は特にありません。
準備
■役割分担
お集まりのお手伝いの方で役割分担をお願いします。必要な役割は下記の通りです。人手が足りない場合は当社でサポートをさせていただきます。
受付(2名~)、帳場(2名~)、駐車場係(1名~)、ご導師接待係※1、お別れのお手伝い※2(2名~)、出棺のお手伝い※2(4名~6名)、火葬場での給茶※2(2名~) |
※1 ご導師へのお茶出しなどは、当社会館の場合、通常は当社スタッフが行います。お茶菓子なども当社で用意いたします。お手伝いの方がなさる場合は最寄りのスタッフにお伝えください。
※2 お別れのお手伝い、出棺のお手伝い、火葬場での給茶は受付や駐車場係の方にも兼任していただけます。
■各種備品の確認
香典帳や通夜控帳、筆記用具など必要な備品が整っているかどうかご確認ください。足りないものやご要望がございましたらご遠慮なくお申し付けください。
■ご会葬者への返礼品の準備
(1)会葬品に会葬葉書をはさむ
会葬品と会葬葉書がある場合は、受付の机の上に会葬品と会葬葉書が入った箱を用意しておりますので、箱を開けて会葬品の切れ込みに葉書をはさんでください。
※会葬品ではなく即日返しの品の場合もありますが、品物が多少大きくなる以外、全体の流れは同じです。
会葬品と会葬葉書の箱 |
会葬葉書のはさみ方 |
会葬品がなく、会葬葉書と封筒の場合がありますが、その際は下記のように入れてください。
挨拶文の面をこの向きにして入れてください |
(2)通夜会葬者用飲物、お菓子の準備
お通夜に参列された方全員に配る飲物やお菓子などがある場合、それを箱から出しておきます。複数の品がある場合は、渡しやすいようにあらかじめ備付のビニール袋にいれておいてください。
受付係
通夜の受付
- 受付台の上に通夜控帳を置いておりますので、通夜のご会葬者全員に記帳していただいてください。
- ご香典をお持ちの場合は、香典袋の裏に住所と氏名が明記されていることをご確認いただき、不備がある場合はその場で記入していただいてください。
※稀に香典袋に入れずに現金をお持ちになる方がいらっしゃいます。その場合は、備付の香典袋をご使用ください。
- ご香典1件につき1個の会葬品をお渡しください(※会社関係などでまとめて入れてこられた場合は人数分)。複数のご香典をお持ちの場合は備付の紙袋やビニール袋に入れてください。持ち切れないほど多数の場合は、段ボール箱などに入れて、式終了後に取りに来ていただくか、その場でお車にお持ちいただくかのご対応をお願いします。
- 受付が終了したご会葬者には、階段かエレベーターで2階ホールに進んでいただいてください。
- 最後に後ろの帳場係の方に香典袋をお渡しください。
※会葬品、会葬葉書の追加が必要になりましたら、最寄りの当社スタッフにお早めにお申し付けください。
葬儀の受付
- 葬儀では、通夜のような記帳や飲物・お菓子などはありません。ご香典と会葬品の受け渡しだけをお願いします。
※葬儀のご会葬者は通常は香典を持ってこられるため、通夜のような記帳はしません。香典袋の裏の氏名・住所確認で記帳に替えます。
※ご香典を頂かれない場合は、会葬者芳名録を用意しますので、通夜・葬儀ともにこちらにご記帳ください。
帳場係
- 受付の方から香典袋を受け取ります。
- 香典袋の右上と、香典帳に連番を入れます。自動採番できるスタンプ「ナンバーリング」も用意しております。
- 香典帳に住所と氏名を記入します。
- 香典袋の左上に千枚通しで穴をあけ、「2」の順番通りに糸を通します。(糸抜け防止のために竹ひごを小さく切ったものを用意していますので、宜しければご活用ください。)
※ほとんどの場合、竹原では香典袋を開封しません。
※通夜・葬儀終了後は、世話役の方が一旦あずかられる場合が多いです。
駐車場係
ご会葬者用の駐車場として、市営の新町観光駐車場を使用しております。有料駐車場ですが、ご親族、ご会葬者の駐車料金は当社にて負担しております。
新町観光駐車場概要 ・営業時間:24時間 ・料金体系:1時間100円(24時間まで上限600円) ・駐車台数:46台
駐車場の入庫・出庫の流れ [入庫]入口の発券機の横に車を寄せ、緑色のボタンを押して駐車券を受け取る [出庫]出口の精算機の横に車を寄せ、駐車券を入れる、表示された金額を精算機に入れる
駐車場入口 入庫する車が発券機の横についたら、緑色のボタンを押して駐車券を出してください。運転手の方に、駐車券と200円(2時間分)をお渡しください。 ※礼服を着てこられた方には皆様に駐車券と200円をお渡しください。 ※服装では判断しづらい方の場合は、ご会葬者かどうかをお尋ねください。
交差点、会館前 駐車場係の人数に余裕がある場合は、交差点や会館前にお立ちいただいて、ご会葬者のお車を誘導してください。
土日祝日の葬儀の対応 土日祝日の日中は観光客の方の車が増えます。多くのご会葬者が見込まれる場合、ご観光客にも迷惑がかかりますので、ご観光客にはできる限り近隣の別の駐車場のご利用をお願いしています。案内看板や地図も用意しております。
こんなときは当社スタッフにお知らせください ・駐車場が満車になりそう(満車になった) ・発券機や精算機が正常に動作しない ・その他何らかのトラブルが発生した |
新町観光駐車場 |
駐車場入口 |
|
駐車場出口 |
竹原葬祭会館本館横の駐車場について
本館横の駐車場は、奥の左右4台ずつ、計8台分が当社契約駐車場です。ご親族やご導師、当社車両用ですので、ご会葬者のお車は観光駐車場にとめていただいてください。 |
その他
花摘み(2名~)
ご出棺前に、祭壇やご供花の生花を摘んで、お棺にお入れします。
- 生花がたくさんある場合は、花の部分だけを摘みます。少ない場合は茎ごと抜きます。
- 摘んだ花を花盆に入れてご親族、ご会葬の方にお渡しください。
※ご供花のうちの何基かを、初七日用に残す場合は、花を摘むご供花を指定させていただきます。(祭壇の生花は全て摘んでいただいて結構です)
ご出棺(4名~8名)
ホールから霊柩車までは棺台で移動しますので、お棺を霊柩車に入れる際にお手伝いください。
火葬場お世話係(2名~)
火葬場で火葬を待たれる間、ご親族は控室でお食事を召し上がられますので、その際のお茶出しなどのお世話をしていただきます。